丸山
日付 2009年1月25日(日)
山域 奥武蔵
メンバー グループ(男5女3)
山行形態 日帰り
アクセス 電車、バス
ルート (Map) 芦ヶ久保駅→大野峠→丸山→金昌寺


天気が非常に良さそうなので、奥武蔵随一の展望を誇る丸山に行く事にする。
こちらの方面の山に登るのは久し振りだ。

9:03 芦ヶ久保駅到着。標高310m。

30分ほどの車道歩きの後、登山道に入っていく。

大野峠に到着。車道と交差する。

少し登ると展望が開ける。日光方面の山が白く染まっているのが見える。

昨年大霧山に登ったときは雪が沢山積もっていたのに、
今年はこちらの方の山もほとんど雪がない。

11:08 丸山山頂到着。標高960m。

山頂には大きな展望台が建っている。
この山の展望が非常によいのはこれのおかげ。

展望台に登ってみると、谷川、赤城、日光の白い峰々や
関東平野にポツリと聳える筑波山などが望める。

その左には浅間山が大きい。展望台にあった双眼鏡で覗くと噴煙を上げているのが見える。
浅間山の手前に見えるのは昨年登った御荷鉾山。

南方では武甲山が大きく目立っている。その背後には奥秩父の山々が連なっている。

1時間ほど山頂で休憩した後、下山を開始する。

下山道は雪が凍り付いているところがあり、滑りやすい。

山腹に建つ宿泊施設に迷い込む。
この山は道が沢山ありすぎて少々分かりにくい。

下山道は杉の植林地帯が多い。
植林地帯に入ると突然視界が暗くなる。

公園風に整備されたところに出てくる。
不気味な石像が2体並んでいる。

下山地点の金昌寺に到着。小さな地蔵が並んでいる。

この寺は秩父札所三十四箇所の4番目に指定されている。

子育て観音。珍しい形の観音様だ。

金昌寺の門をくぐってバス停をめざす。
最近寺に来るときはいつも裏口から入って表口から出て行くパターンになっている。

門には大きなワラジが掛けられている。

14:23 金昌寺バス停到着。標高215m。
バス停近くにある新木鉱泉に寄っていく。

温泉施設ではなく旅館のため、館内はなかなか静かな雰囲気だ。


Homeへ