石裂山・岩山
日付 2009年4月18日(土)
山域 安蘇山塊
メンバー グループ(男4女2)
山行形態 日帰り
アクセス 電車、バス
ルート (Map) 石裂→奥ノ宮→石裂山→月山→上久我馬返
鹿沼西中入口→三番岩→二番岩→岩山→ゴルフ場分岐→鹿沼西中入口


岩好きの友人に、石裂山に誘われる。
「おざくさん」と読み、昔からの山岳信仰の山だ。
鎖場があるということで、前から気になっていたのだが
こんな辺鄙なところにある山に誘われるとは思っていなかった。
下山後、時間が余ったら近くの岩山にも行くという計画で
山仲間数名と栃木県に向かう。

8:40 石裂山バス停到着。標高305m。

バス停近辺には打ち捨てられた校舎のような建物が建っている。

信仰の山だけあって、山麓には石裂山神社が祀られている。

しばらくは車道を歩いて登山道入口をめざす。

川にかかる古そうな橋。今にも崩れそうな橋で、渡ってみたかったが
柵があって渡れないようになっていた。

登山道入口に到着。「熊注意」に「マムシ注意」とろくな看板が無い。

付近は大きな杉があちらこちらに見られる。
信仰の対象となっている山は巨大な杉が多い。

竜ヶ滝。完全に名前負けしている滝だ。

側には東屋が建っていて、多くの登山者が休憩している。
麓の駐車場には車がたくさん停まっていて、意外に人影の多い山だ。

千本桂。桂の巨木で麓の加蘇山神社の御神木として崇められている。

鎖場に到着。ここからが石裂山らしいところだ。
岩をつかんで慎重に登っていく。

湿度が高く辺りは鬱蒼としている。今日は完全な晴れ予報だったのに、
天気は一向に晴れる気配を見せない。

登山道から少し寄り道して梯子を登ったところにある奥ノ宮へ行ってみる。

加蘇山神社の奥ノ宮。岩の穴に小さな鳥居が置かれている。

登山道は岩がちな地形が続く。道はよく整備されていて歩きやすい。

付近はアカヤシオの花に包まれる。まだ2分咲きといったところだ。
相変わらずきれいなピンク色で、登山者を魅了している。

急峻な崖につけられた梯子を下る。
梯子なので危険は少ないが、相当長いので落ちると危険だ。

10:40 石裂山山頂到着。標高879m。
山頂は非常に狭い。

山頂もきれいなアカヤシオに包まれている。晴天だったらもっときれいだったのだが…

石裂山のお隣にある月山に移動する。東北にある月山とは全く別の山だ。
こちらの方が石裂山より標高が少し高く、標高は890m。

こちらの山頂は広くて、休憩するにはこちらの方が良さそうだ。
多くの登山者がここで休憩している。

頭をぶつけそうな低い鳥居をくぐって下山道に入っていく。

道のすぐ側には巨大な岩壁がそそり立っている。

整然と並ぶ杉林に、多くの倒木が転がっている。
整備されているのか、されていないのか良く分からない。

大きなカエルがあちこちにたくさんいる。大きいだけあって動きはのろい。

加蘇山神社まで下山する。行きには寄らなかったので、帰りに寄って行くことにする。

石段を登りきったところに加蘇山神社がある。

辺りは静寂に包まれ、小さいながらもなかなか良い雰囲気の神社だ。

12:59 上久我馬返バス停到着。標高260m。
この時間は石裂山バス停までバスが来ないので、一区間歩く。

石裂山を予定通りの時間に下山できたので、続いて岩山の登山口にバスで向かう。
13:30 鹿沼西中入口バス停到着。標高155m。

マイナーな山かと思ったらきちんと道標がある。
それにしても岩山とはなんと安直な名前だろう。

山麓にある日吉神社の側から登山道に入っていく。

登山道には小学生が書いたと思われる看板がいくつか展示されている。
地元の小学生に良く登られる山なのだろうか。

岩山というだけあって岩がちな地形が続く。
登山道は相当に整備されており、非常に歩きやすい。

高台に登ると、剥き出しの岩があちこちに見られる。
プチ妙義山といった感じの風景だ。

付近は落葉樹が多く、新緑が非常にきれいだ。

狭い岩の隙間を通過する。なかなか面白い登山道だ。
太った人なら通れないだろう。

バランスをとりながら、岩を下っていく。石裂山よりこちらの登山道の方が面白い。

眼下にゴルフ場が広がっている。

天気は岩山に来てようやく晴れてきた。
間近に見える山は古賀志山。1年前に登った山だ。
低い山だが周りに高い山が全くないためよく目立つ。

「帰り道」の案内標識。どこに通じているとも書かず帰り道とは…

15:10 岩山山頂到着。標高328m。
栃木百名山と書かれている。

山頂からの風景。低い丘陵地帯が広がっている。
遠くの方にはかろうじて日光連山の山々が望める。

山頂からは来た道を戻る選択肢もあるが、北側に抜ける鎖場がある。
この鎖場は危険なのでパーティを2つに分ける。

鎖場を下りきる。途中、岩が苔に覆われてつるつるになっている箇所があり
岩の凹凸も無く全く足が止まらなかった。
腕力だけで下る相当に危険な岩場だ。

きれいに整備されたゴルフ場の脇を通って駅に向かう。

道端にはヤマブキの花が咲いている。

田んぼの畦道のような所を抜ける。のどかな風景だ。

17:07 新鹿沼駅到着。標高140m。


他の山行記録

Homeへ