南アルプス南部縦走
日付 2010年8月18日(水) - 2010年8月21日(土)
山域 南アルプス
メンバー 単独
山行形態 前夜泊3泊4日テント泊
アクセス 電車、バス
ルート (Map)
1日目:田代入口→伝付峠→二軒小屋ロッヂ
2日目:二軒小屋ロッヂ→千枚岳→悪沢岳→荒川小屋
3日目:荒川小屋→赤石岳→聖岳→聖平小屋
4日目:聖平小屋→上河内岳→茶臼岳→茶臼岳登山口→畑薙第一ダム
1日目】【2日目】【3日目】【4日目】

4日目
今朝目覚めると、テントを叩く雨音が聞こえる。
今日も駄目かと思いながら完全防備でテントを出ると、ちょうど雨が上がったようだ。

4:30 聖平小屋を出発する。まだ薄暗いが天気は悪くなさそうだ。

高台に到着すると、朝陽を浴びる聖岳が真正面に見える。
今朝雨を降らしていた正体は下に見える帯状の雲のようだ。

南ア南部の山々が雲の上に浮かんでいる。

最終日だが今日もしばらくは登りがある。まずは目の前に見える上河内岳をめざす。

足元を見るとミミズが這っている。標高3000m級の山でもミミズはいるようだ。

6:41 上河内岳山頂到着。標高2803m。

山頂からは360度の素晴らしい展望が広がる。
兎岳、聖岳、赤石岳、荒川岳と、今回の山行で歩いてきたピークが見渡せる。

東側に見えるのは当然富士山。

上河内岳以南の南アルプス。緑に覆われた美しい山脈が続いている。
正面奥が光岳。さらにその先、加加森山、池口岳、不動岳など
南ア深南部の懐かしい山々が見えている。

正面奥は大無間山、右手遠くに見えるのは前黒法師岳。こちらも懐かしい山々だ。

上河内岳から南下していくと、アルプスの稜線とは思えないような風景が広がる。

草原が広がっていて、昼寝でもしたくなるような場所だ。

振り返ると正面には上河内岳が大きい。

まだ8時なのに、もう雲が上昇してきた。

下山道との分岐点に到着。最後にもう一山、目の前に見る茶臼岳を往復することにする。

8:14 茶臼岳山頂到着。標高2604m。
これでアルプスの景色は見納め。もう当分見ることは無いかもしれない。
最後の最後で快晴に恵まれて本当に良かった。

分岐点に戻って下山を開始する。遭難碑が一つ置かれている。

稜線直下の茶臼小屋。もう客は出払った後だ。

小屋の前は草原が広がる美しい場所だ。

しばらく歩くとすぐに樹林帯に入ってしまう。もう展望は望めない。

道端に置かれた地蔵。なぜか山と高原地図が供えられている。
ケースだけで地図は入っていなかった。

中腹に建つ横窪沢小屋。道中にも点々と小屋があるのはありがたい。

不思議な形の木。この手の形の木はたまに見かける。

鉄のはしごが壊れているその上に、木でできたはしごが架けられている。

小さな吊橋。下山までにこのような吊橋をいくつも渡る。

ウソッコ沢小屋に到着。この小屋は無人小屋だ。

ここから先しばらくは沢沿いの道が続く。

小さなケルンが行儀良く3つ並んでいる。

ヤレヤレ峠に到着。ここから下山地点まで45分。
本当にヤレヤレだが、なかなか不思議なネーミングだ。

大井川に架かる畑薙大吊橋に到着。長さ181.7mの巨大な吊橋だ。

吊橋の上には何かの動物の糞らしきものが落ちている。
動物もこの橋を渡るのだろうか?

長い吊橋だが高さは30mで高度感はあまり無い。

茶臼岳登山口に到着。あとはバス停まで車道を歩くのみだ。

ゲート。一般車はここまでしか入ることができない。
宿の送迎バスは入れるが、一般車は入れないという悪名高いゲートだ。

1時間ほどで畑薙ダムが見えてきた。昨年も来たので見覚えのある風景だ。

13:33 畑薙第一ダムバス停到着。標高940m。
昨年のリベンジを果たし、南アの雄大な展望を満喫できた山行だった。
またいつの日かここに来られる日が来ますように。

前のページ

他の山行記録

Homeへ