丹沢主稜
日付 2009年6月20日(土)
山域 丹沢
メンバー 友人(男2)
山行形態 日帰り
アクセス 電車、バス
ルート (Map) 西丹沢自然教室→檜洞丸→蛭ヶ岳→塔ノ岳→書策新道→大倉


友人に誘われ丹沢主稜の縦走路を歩いてみることにする。
丹沢を西から東に貫く長い長い縦走路だ。
もともと1泊2日で歩こうと思っていたルートだが、
この機会に日帰りで歩いてみることにする。

8:25 西丹沢自然教室バス停到着。標高545m。
この場所に来るのは今年でもう3度目だ。

山の方には雲がかかっているが、梅雨の時期にしては上々の天気だ。

車道を外れて沢沿いの道を登っていく。
ここは以前、檜洞丸に登ったときと同じルートだ。

白い石が重なる河原に出てくる。西丹沢はなぜか白い河原が多い。

しばらく歩くと尾根道になり、辺りにはブナ林が広がる。
もう新緑の季節は終わり、山は濃い緑に覆われている。

木道の脇にはマルバダケブキが群生している。まだ花は咲いていない。

10:41 檜洞丸山頂到着。標高1601m。

相変わらず山頂からの展望はない。
何人かのハイカーが休んでいるが、それほど人は多くない。

檜洞丸から少し下ったところにある青木ヶ岳山荘。中に人はいないようだ。

檜洞丸から蛭ヶ岳への縦走路は、大きく下った後に長い登りが待っている。
それ故にこのルートを歩く人は比較的少ない。

臼ヶ岳に到着。

目の前に丹沢最高峰の蛭ヶ岳が聳える。
非常に高い山でまさに丹沢の盟主だ。

蛭ヶ岳への急な登りでは所々に鎖場がある。

急坂を登っていく。ノバラが登山道まで生い茂っていて、足に刺さって痛い。

サラサドウダンの花が咲いている。

13:26 蛭ヶ岳山頂到着。標高1673m。
1年半ぶりの蛭ヶ岳山頂だ。

山頂では10名程度のハイカーが休んでいる。多くは日帰りのハイカーのようだ。
丹沢最深部のこの山にも意外に日帰り登山者は多そうだ。

蛭ヶ岳山荘。さすがにこの時間ではひっそりとしている。

蛭ヶ岳から丹沢山に向かう縦走路を歩いていく。
蛭ヶ岳から先はすれ違う登山者の数が格段に多くなる。

登山道は短い笹原が広がり展望が良い。

鬼ヶ岩ノ頭に到着。ここから真正面に蛭ヶ岳が見えるはずだが、
今回も天気が悪く見ることができなかった。

目の前に丸い丹沢山が見えてくる。
細かなアップダウンはあるが長い登りはなく、比較的楽な縦走路だ。

14:30 丹沢山山頂到着。標高1567m。

山頂には丹沢山荘が建つ。丹沢は山頂に多くの山小屋が建っているので便利だ。

15:14 丹沢山から少し歩くとすぐに塔ノ岳山頂に到着する。標高1491m。
5度目の塔ノ岳山頂だ。

山頂は完全に雲に覆われてしまっている。天気は下り坂だ。

塔ノ岳から丹沢表尾根を歩いていく。道端にはキノコが生えている。

書策小屋跡に到着。塔ノ岳から大倉尾根を下るルートは飽きたので、
少し趣向を変えて書策新道を下ってみることにする。

塔ノ岳へ通じる数ある登山道の中でも、この道はかなりマイナーな部類だ。
迷いそうなところは少ないが道は細く、他に歩いている人も見かけない。

沢沿いに下りてくる。この時期の丹沢にはヤマビルがいるので、警戒しながら歩く。

気持ちの良い沢沿いの道は長くは続かず、登山道はすぐ沢から離れてしまう。

源次郎沢入口の標識。沢登り用のルートにまで案内標識があるとは驚きだ。

下山地点にはキャンプ場がある。丹沢の山々は低い雲に完全に覆われている。

ここから1時間あまりの車道歩きが続く。
この車道歩きが大倉尾根には無いこの登山道の欠点だ。

18:28 大倉バス停到着。標高285m。
日帰りルートとしては相当のロングコースだが、比較的涼しかったこともあり、
案外あっさりと歩き通すことができた。


他の山行記録

Homeへ